4/27(木) 15時から 上棟イベントが行われました
普段、入ることのできない現場に入ることができました。
現場で作業をされる方々を間近で見て、
無事に完成することを祈りながら、
鉄骨に、名前や、様々なメッセージを書きました。
4/27(木) 15時から 上棟イベントが行われました
普段、入ることのできない現場に入ることができました。
現場で作業をされる方々を間近で見て、
無事に完成することを祈りながら、
鉄骨に、名前や、様々なメッセージを書きました。
早いもので、4月も半ばになりました。すっかり葉桜です。
今日は、新人看護師の採血練習を紹介します。
庭に大きな鯉のぼりが泳いでいる風景を、最近はあまり見かけなくなりました。
公園や、河川でロープにたくさん繋がったのを、みかけます。
↑ 4階病棟廊下に掲示 (ウロコはかぶと) 患者さんとつくりました。
↑ こちらにも
実際に、被ることができる、紙でできた大きな兜もあります。
さて、採血練習です。
翼状針を使用することで、
①針を刺す際や採血用試験管を変える際の痛みが少ない
②針が短く深く刺せないため、神経損傷などトラブルが起こりにくい
③針を刺した時にチューブ内に逆流する血液が確認できるため、採血のやり直しも起こりにい
などのメリットがあります。
事務長の腕に・・・
院長も、
薬剤部長も(後々、直針の練習に・・・)
たくさんの方が、左右両方、協力してくれました。
少しでも患者さんの負担が軽くなるようにと、指導を受けながら、手順を踏まえ
何度も何度も練習します。
点滴の練習はまた次回に。
先週から桜が咲き始め、道路沿いに植えられたたくさんの桜の木が
満開で、とてもきれいです。昨年より、開花が早いです。
みどり病院では、高校の春休み中に、看護師交流会を開催しました。
3名の生徒さんが参加してくれました。
血圧測定、シーツ交換、車椅子の使い方、ガウンテクニックなどなど
聴診器で、自分の心臓の鼓動が聞こえるとうれしいです。
将来、医療系の職種に就きたいと考えている方や、興味がある方、
お気軽にお問い合わせください。
3/4(土) 午後から、看護部初期研修発表会がありました。
2年目の症例発表が2名、
3年目の看護研究が9名と、11名の看護師が発表しました。
オンラインも合わせて、各課の師長はじめ、30名ほどが参加しました。
新しく4月から入職予定の、奨学生も、会場参加しました。
質問も多くあり、各職場の師長から応援メッセージを受け、
来年度も変わらず、気をひきしめて頑張っていきます。
3階病棟で、患者さんと、梅をつくりました
丸い紙を、くるっと5枚、まあるくします。
色の配置や、バランスに、うなりながらつくりました。
もう早い所は、梅が咲いている所もあります。
もうすぐ節分 4階病棟に赤鬼・青鬼 👹